開催終了

張子の虎づくり・絵付け体験【瀬戸内国際芸術祭・秋会期限定ワークショップ企画】

このイベントは事前申込が必要です

申込期限
2025年10月17日(金)
場所

粟島総合開発センター2階
(瀬戸内国際芸術祭秋会期|粟島会場) 

備考

予約に余裕がある場合は、当日受付でもご参加いただけます。
ぜひ会場でお申し込みください。

🎨ワークショップ内容
力強く、そしてどこか愛嬌のある表情が魅力の
香川の伝統にふれる、張子の虎のワークショップ

縁起物として親しまれてきた「張子の虎」を、自分の手で絵付けできる特別な体験。
約5×12cmの可愛らしいサイズの張子に、好きな色や模様を描いて仕上げます。

伝統的な張子細工の技法を学びながら、世界にひとつだけの虎を仕上げてみませんか?
子どもから大人まで楽しめる、思い出に残るワークショップです。

【開催日】
2025年10月18日(土)・19日(日)

【開催時間】全4回(各回 約2時間)
①10:00~12:00
②13:00~15:00
※時間になりましたら、現地までお越しください。

【参加費】2,000円(現金のみ)
【対象年齢】年齢制限はありません。親子参加も可能です。

【定員】各回12名(先着順)
※定員24名/10月16日締切。空きがあれば当日受付可。
※定員以上の方のお申込みがあった場合、お断りの連絡を入れる場合がございます。

📝講師紹介

田井 艶子(たい つやこ)
香川県伝統工芸士

張子の虎づくりの技術を、先代である田井清巳氏から受け継ぎ、第5代として伝統を守り続けています。
その功績が認められ、平成18年度に「香川県伝統工芸士」に認定。さらに令和2年には、先代と同様に香川県知事表彰を受賞しました。

昔ながらの和紙・胡粉・にかわ・顔料・ガラス玉・馬毛・ワニスといった自然素材を用い、手作業で一つひとつ丁寧に製作。
力強さと温かみを併せ持つ張子の虎は、魔除けや子どもの健やかな成長を願う縁起物として長く親しまれています。

🌿 秋会期 出店イベントスケジュール
10/11(土)さぬきの手まり
10/12(日)13(月・祝)ミニ畳|純子ママ @chunzi5116
10/18(土)19(日)張子の虎|田井民芸
10/31(金)11/2(日)海ほたるジェルフラワーライト|J Rose @jrosejunko


Event Information

イベント情報

開催地

粟島開発総合センター2階
〒769-1108 香川県三豊市詫間町粟島

開催日

2025年10月18日(土)ー19日(日)

時間

❶10:00~12:00
❷13:00~15:00 
(全4回|各回10名)

参加費

2,000円 (現金のみ|現地支払い)

主催

三豊市瀬戸内国際芸術祭実行委員会
(三豊市 政策部 産業政策課)

お問い合わせ

電話 0875-73-3012(平日8:30〜17:15)
メールアドレス sangyou@city.mitoyo.lg.jp