ようこそ、粟島へ!瀬戸内国際芸術祭【秋】 10/3㈮~開幕!

粟島会場の楽しみ方

はじめての島旅は、粟島(あわしま)のガイドを片手に

瀬戸内海の静かな波の間に浮かぶ島、香川県三豊市・粟島。
ゆったりとした島時間と、自然・アート・食に彩られた体験や情報を
地域の「温度感」をもって伝えたいと生まれたのがこのサイトです。


【℃|瀬戸内・三豊の島旅ガイド】


「粟島」これまでの歩み

粟島は江戸〜明治期に北前船の寄港地として栄え、「船乗りの島」として名を馳せました。
多くの海の男たちがこの島から世界へ旅立ち、異国の記憶を持ち帰った歴史を今も残しています。

近年は、芸術家が島に滞在し、島民と交流しながら作品を生み出す「アーティスト・イン・レジデンス」の場へ。
歴史と暮らし、芸術が交わる“あたたかな島”として新たな歩みを続けています。

👉 瀬戸内国際芸術祭公式|粟島会場作品はこちら


粟島へのアクセス

  • 定期船(粟島汽船)
     本州側「須田港」から約15分の船旅。複数便が運航しています。
  • 芸術祭期間の特別アクセス
     臨時駐車場やシャトルバス運行など、例年とは異なるアクセス方法が導入されます。
     👉 芸術祭アクセス情報はこちら
  • 島内の移動
     徒歩はもちろん、レンタサイクルも便利!秋会期を快適に回る手段をまとめています。
     👉 島内の交通案内はこちら

瀬戸内国際芸術祭 2025秋会期の特別企画(10/3~11/9)

三豊市が企画する複数の特別プログラムを紹介します。

  • オープニング記念セレモニー
     旧粟島小学校を舞台にしたダンスシアターパフォーマンス
     👉 詳細はこちら
  • 食のプロジェクト
     地元と来訪者を結ぶ「おにぎりコンテスト」や農業高校生と事業者が手がける特製弁当
     👉 お弁当プロジェクト
     👉 おにぎり企画
  • 週替わり島食堂
     毎週末ごとに島の顔が変わる!人気店や地域のお店が出店
     👉 詳細はこちら
  • マルシェ・特別出店
     島内でマルシェ形式の販売も予定。地域食材やアートグッズに出会えるかも?
    👉 詳細はこちら

スタッフブログで舞台裏をのぞき見


「℃|瀬戸内・三豊の島旅ガイド」では、芸術祭準備を伝えるスタッフブログを公開中。
「反射課長、ついに現場へ」など、臨場感あふれる現場の声が読めます。

👉 スタッフブログ一覧はこちら


注目スポット・見どころ

  • 粟島海洋記念館:現在は改修中の日本最古の海員養成学校。
  • 漂流郵便局:「宛先のわからない想いを受け止めてくれる手紙」のアートプロジェクト
  • 粟島芸術家村:懐かしの木造校舎・旧粟島中学校を活用したアーティスト拠点
  • 馬城八幡神社:海辺の鳥居が印象的な写真が撮れ!
  • 城山:展望台から見える360度パノラマ絶景、朝日もおすすめ!
  • 西浜:夕日と穏やかな瀬戸内海を一望

    👉 島の見どころはこちら

宿泊&モデルコース


宿泊型モデルコースも公開中!
日帰りだけじゃもったいない!おすすめの宿泊施設やモデルコースやプランをご紹介!

👉 モデルコース紹介はこちら


よくある質問(FAQ)

  • 日帰りで十分? → 宿泊すれば朝夕の静かな島時間を味わえます
  • 現金は必要? → 小さな島なので現金の用意が安心
  • 食事は? → 出店や週替わり食堂あり。ただし営業時間は事前チェックを
  • 体力は? → 歩きやすい靴・服装が必須
  • 交通は? → 荒天で欠航も。出発前に最新情報を確認してください

    👉「よくある質問集」まとめました!

インスタグラムで最新情報をチェック!

イベント情報・出店スケジュール・準備の裏側などは、Instagramで随時更新中。

👉 ℃|瀬戸内・三豊の島旅ガイド 公式Instagram


💡 まとめ

芸術祭の作品鑑賞に加えて、食・歴史・自然・人との交流まで楽しめる粟島。
この秋は、アートと島の暮らしに触れる“特別な体験”をぜひ味わってください。

CONTACT

お問い合わせ

問い合わせ先

三豊市 政策部 産業政策課

電話番号

0875-73-3012(平日8:30〜17:15)

メールアドレス

sangyou@city.mitoyo.lg.jp

Related News

関連するお知らせ