【イベントレポート】8/2㈯親子でヨットづくり&船の世界を体験🚢「ほんのもり号」寄港イベントを開催しました!


🚢 ほんのもり号といろんな船を楽しむ
特別ワークショップを開催しました!

2025年8月2日(土)、須田港から船に乗って粟島へ向かい、こども図書館船「ほんのもり号」と個性あふれる船とその仕組みを体験できる特別ワークショップを開催しました。
当日は小学生と保護者の皆さんが参加し、夏空の下で船の魅力を存分に味わう時間となりました。


ヨットの仕組みを学ぶワークショップ

ワークショップでは、風の「揚力」を使って進むヨットの仕組みを学びました。
子どもたちは講師の方に教わりながら、自分だけのオリジナル船を製作。

「なんでうまく進まないんだろう?」と試行錯誤を繰り返しながら、トライ&エラーの中で新しい発見を重ねていく姿がとても印象的でした。
子どもだけでなく、保護者の方も夢中になって参加し、誰の船が一番「風を使いこなして前に進むか」を競い合い、会場一帯が大いに盛り上がりました。


“天ぷら丸”と“ほんのもり号”の出会い

この日、特に注目を集めたのが、廃油を燃料にして動く船「天ぷら丸」。
エコな動力や地域を盛り上げる活動についてのお話に、親子で耳を傾けながら学びを深める時間となりました。

また、安藤忠雄さん寄贈のこども図書館船「ほんのもり号」での乗船イベントも実施。
普段は見られない荘内半島の裏側を巡りながら、「ハコスイグン」の方のガイドを通して土地の成り立ちや「浦島伝説」にまつわるお話を知ることができました。


船を通じた学びと体験

船を「作る」「学ぶ」「乗る」のすべてを体験できた今回のイベント。
粟島の海を舞台に、親子で船の世界にぐっと近づいた一日となりました。


当日の様子はこちら

Instagramに当日の動画や写真も公開しています!ぜひご覧ください。
👉 @do_setouchi_mitoyo
👉 @tempura_maru
👉 @honnomori.gou


主催・協力


CONTACT

お問い合わせ

問い合わせ先

三豊市 政策部 産業政策課

電話番号

0875-73-3012(平日8:30〜17:15)

メールアドレス

sangyou@city.mitoyo.lg.jp