【秋会期40日前】瀬戸内国際芸術祭(粟島会場)進捗まとめ📝|作品からイベントまで新着情報!

皆さま、毎度お騒がせしています。瀬戸内国際芸術祭三豊市実行委員会です。

日々「瀬戸内国際芸術祭(秋会期)」に向けた準備の様子を綴っていますが…
開催まで早くも【40日】を切りました!!

今回は、作品の準備状況やオープニング記念セレモニー、食のプロジェクトまで
最新情報をお届けしてまいりたいと思います◎



作品に関すること

❶ 粟島滞在中のアーティスト作品は地域の方とともに

三豊市独自で受け入れをするアーティスト・イン・レジデンス作品の進捗

今年6月から4か月間、アーティストが粟島に滞在し、島の人々や文化に触れながら作品制作を行っています。
地域の作品製作ボランティアや島民の方の力を借り、少しずつ作品の全貌が見えてきています。公開をお楽しみに!

サリナさんの制作では、モンゴルの伝統的住居「ゲル」を約60名の参加者とともに組み上げました。民族衣装での上棟式は大きな拍手とともに迎えられ、瀬戸内とモンゴルの文化が交わる特別な瞬間となりました。

📺 当日の様子はKSBニュース記事でもご覧いただけます。


柏木さんが講師を務める【特別ワークショップ】を開催します!
10/3㈮を迎えて初公開となる作品にひと足早く触れられる貴重なチャンスです◎
作品の全貌はまだ非公開ですが、アーティストとともに作品製作を体験できる機会です。ぜひご参加ください。
👉 ワークショップ詳細はこちら


❷ (秋会期)瀬戸内国際芸術祭【新規作品】も制作中

粟島では上記の滞在作家に加え、さらに3名のアーティストによる新規作品が登場予定です。瀬戸内国際芸術祭では、製作途中のものは進捗を公開できないんです💦

公開までぜひ楽しみにお待ちください!
夏真っ盛りのなかの準備ですが、外の作業も頑張っていらっしゃいました…!

▶ 粟島でご覧いただける作品一覧は 公式HP(粟島会場ページ) にて公開中です。


❸ 粟島を代表する「漂流郵便局」の公開日拡大!

国内外から注目を集める「漂流郵便局」。
普段は土曜の午後のみの公開でしたが、瀬戸芸期間中は開局日をぐっと拡大することが決定しました。(地域の方にご協力いただきました結果です!ありがとうございます✉)

  • 開局日:10/3(金)~11/9(日)の金・土・日・祝
  • 開局時間:10:00~16:30
  • 入館料:500円(芸術祭期間中のみ)

👉 詳細は観光サイト(三豊市観光交流局)「℃|漂流郵便局に関する記事」をご覧ください。


イベントに関すること

❹ ようこそ粟島へ!
“オープニング記念イベント”

2025年10月5日(日)「旧粟島小学校」にて オープニングセレモニー を開催します。
当日は、地域おこし協力隊・前納さんが演出するダンス・パフォーマンス を行います。
島の歴史ある小学校を舞台に、新たな物語が始まりますのでお楽しみに。

【粟島会場|オープニング記念セレモニー】

日 時:2025年10月5日(日) 14:15~(予定)
入場料:無料(申込不要)
会 場:旧粟島小学校(香川県三豊市詫間町粟島)


▶︎ 詳細は公式HPにてご確認ください。
👉 準備の舞台裏レポート
👉 スタッフブログでの紹介記事


❺ 食プロジェクト


「芸術」とともに楽しんでいただきたいのが「食」。
粟島の食の魅力を発信するプロジェクトも進行中です!

  • アイデアおにぎりコンテスト
    応募総数99件の中からグランプリが決定!
    優勝は田尾愛さんの「紫雲出山のアジサイおにぎり」。
    この秋、芸術祭粟島会場で実際に販売予定です。
    👉 おにぎりコンテスト準備の様子はこちらから


  •  
  • 週替わり島食堂
    週替わりで地域の人気店の登場が決まりました。現在スケジュールを調整中ですので、情報解禁をお楽しみに✨

  • ほかにも「ル・ポール粟島」での縁日が開催予定
     新鮮な島の恵みを楽しめるイベントも企画中!
     詳細発表をお待ちください。

皆さまをお迎えするための準備(交通・広報・その他)

❻ 移動手段の新着情報


粟島の特徴的な乗り物「グリスロ」に加え、
新たに「セニアカー」「 キックボード」 も導入されます。

また、グリスロは芸術祭期間中「日曜・祝日」も運行日を拡大します!
より多くの来場者に楽しんでいただける体制を整えています。
👉 グリスロの詳細はこちら


❼ 広報(ホームページ更新・島マップ・チラシ配布)

今年の「島マップ(粟島Ver.)」の表紙を飾るのはなにか…おたのしみに!
  • 粟島会場で配布する「 島マップ」がついに校了しました! 納品は9月8日を予定しています。
    手元に届きましたら、ぜひ【スタッフブログ】を通じてみなさまへお披露目させてください📝
  • モデルコース情報も順次公式HPにて公開予定です。観光のプロ目線、移住者、地域住民など、様々な方から寄せられたおすすめルートを掲載予定。

👉 事業者・地域の皆さまへ
「℃|瀬戸内・三豊の島旅ガイド」では情報発信を充実させていきたいと考えています。
こちらのフォームをぜひご活用ください!
▶情報提供はこちら


❽ 来島いただくための環境整備

ご来場の皆さまに安心して芸術祭を楽しんでいただけるよう、粟島ではさまざまな環境整備を進めています。

  • 臨時駐車場の整備
  • 会場の目印となる「のぼり」設置
  • 交通事業者との協議によるアクセス改善

普段は見えにくい裏方の準備も含め、今年はブログを通じてスタッフ目線のコメントも発信しています。
👉 スタッフブログはこちら


🌊 最後に

作品製作をサポートいただいている「海ほたる隊」の方につくっていただきました!
「秋に本気出す」この言葉の通り、次は私たち「粟島」の番だ!と気合を入れています🔥

「℃|瀬戸内・三豊の島旅ガイド」でも特設ページを展開し、芸術祭をより楽しんでいただける情報を随時発信してまいります。

最新情報は Instagram も合わせてぜひチェックしてください!
https://www.instagram.com/do_setouchi_mitoyo/

CONTACT

お問い合わせ

問い合わせ先

三豊市 政策部 産業政策課

電話番号

0875-73-3012(平日8:30〜17:15)

メールアドレス

sangyou@city.mitoyo.lg.jp