暑い日が続きますね。毎日冷えたコーラが身体に染みわたります。
あ、ライターの コーラ700mlです。
今日は、粟島での新たなモビリティの話しです。
🎁 長谷川工業様からのうれしい寄附
大阪市の企業「長谷川工業」様から、企業版ふるさと納税を通じて 電動キックボード5台 をご寄附いただきました。ありがとうございます!
🏛️ 贈呈式
9月5日、長谷川工業様ご出席のもと贈呈式を開催しました。式では市長から感謝の意を伝えつつ、地方での移動手段の確保の話題に。長谷川工業様からは「観光などに活用し、地域に根付いた乗り物になってほしい」とのありがたいご意見もいただきました。
続く安全運転講習会の話題になると、なんと 市長が「自分も参加する!」と急遽参戦を表明。
会場は盛り上がり、講習会へのワクワク感が増しました。

🚦 炎天下での安全運転講習会
場所を市役所の駐車場に移し、いよいよ安全運転講習会を実施。
市長はじめ職員全員、真剣な表情で説明を聞いたあと、ヘルメットを装着し、まずは基本操作やブレーキの確認からスタート。そして、いよいよ試乗!
スラローム走行や急ブレーキの練習では、みんな真剣そのもの。足元を確認しつつハンドル操作に集中する様子は、まるで本格的なライダーのトレーニング💨

市長も果敢にチャレンジ。「これなら公用車を全部これにするか!」と冗談を言いながらも、意外とスムーズな操作で笑いと驚きが入り混じる場面も。
通りすがりの職員も興味津々で次々に試乗し、最後にはちょっとした試乗大会のようになりました。
風を切る感覚を楽しみながら、炎天下の暑さも忘れて笑顔が広がっていました\(^o^)/

🌊 粟島での新しい移動手段に

都市部ではすでに普及が進んでいる電動キックボードですが、粟島では坂道もスイスイ上がれ、普段なら歩くのをためらう距離も楽に移動できる “便利な移動手段” として活躍しそうです。
瀬戸芸の期間中も来島者の移動をしっかりサポートしてくれる予感です。
潮風を受けながら走れば、作品鑑賞だけじゃなく、粟島のあちこちまで足を延ばせ、たくさんの魅力あるスポットを堪能できるはず!🚲💨
ℹ️ ご利用について
今回の電動キックボードは 原付扱い となるため、運転には免許証が必要です。
貸し出し料金は 1時間あたり1,000円 を予定しています。
瀬戸内国際芸期間中の【粟島】島内交通手段はこちらから
お問い合わせ
三豊市 政策部 産業政策課
0875-73-3012(平日8:30〜17:15)
sangyou@city.mitoyo.lg.jp