【スタッフブログ】秋会期も中盤へ🍂島のぬくもりと賑わいを感じた1週間≪10/14㈫~10/19㈰≫


≪季節の移ろいを感じています|10/14㈫~10/19㈰の秋会期の様子≫

スタッフ「棚田ボディ🍺」と共に振り返る…
秋会期の開幕から≪10/14㈫〜10/19㈰≫までの粟島会場の1週間の様子をお届け📝

澄んだ秋空とともに、島には少しずつ穏やかな日々。
そんななかでも、ボランティアさんの笑顔や、地元の方々との交流、
そして高校生たちの活躍など——
この1週間も「人の温度」を感じる出来事がたくさんありました🌿


●10/14㈫|12日目

本日のヒトコマ…ボランティアの皆さんへお渡ししている【ノベルティ】のご紹介

粟島会場の作品は、
ボランティアさんと島の方々が一丸となって形にしたものばかり。感謝の気持ちを込めて、【℃|粟島オリジナルエコバッグ】をプレゼントしています。

粟島会場でも移動に便利なエコバックを皆さんにもお使いいただけたら嬉しいです。



そしてこの日から、週替わり島食堂も《4週目》にバトンタッチ!

🍴 出店者は、【10/14(火)~10/22(水)】まで「旬彩料理 高や」さんが担当。
秋風が吹き、涼しくなってきて粟島で、「あたたかいおうどん」を提供いただきました。

🔗 旬彩料理 高や | ℃|瀬戸内・三豊の島旅ガイド


●10/15㈬|13日目

本日のヒトコマは「島民の方に寄り添う島猫」ちゃんです🐈

秋会期も3分の1が過ぎました.。o○
38日間の芸術祭も、あっという間に感じる日々です。。。

粟島のねこちゃんたちはとっても人懐っこく、
お散歩中の皆さんのもとへスリスリと寄ってきます。

このベンチで島民の方とねこが並んで語らうのが日課だそう。
もし時間に余裕があれば、夕方の船までのんびり一緒に過ごしてみてください♨️

島猫と島おじさんが並んで日なたぼっこしている——
そんな穏やかな風景に出会えたら、きっと心もあたたまります。

作品受付にもときどき訪問するアート好きな猫ちゃんもいます。

※「ル・ポール粟島」にて販売中のオリジナルグッズの売上の一部は、
島猫の保護活動に使われています🐾


●10/16㈭|14日目

本日のヒトコマは、「思い出のアルバム」展示📷


これまでの準備や開幕後の様子、ボランティアさんの笑顔、
島で生まれた幸せな瞬間を振り返る写真を、休憩スペースに展示中!

またこの日から、島内に“フィルムカメラ”を設置!
訪れた方が見つけた粟島の一瞬を1枚に残していただけます。

💭撮影いただいたお写真は、今後SNSや展示でご紹介予定です◎
みんなでつくる「粟島の記憶アルバム」、ぜひご参加ください✨


●10/17㈮|15日目

前週のスタッフブログを更新しました!



この日は「スタッフ特集」をSNSに掲載して、
瀬戸芸を支える“裏方メンバー”をご紹介💪


🥁 部下を従えてドラを叩く「反射課長」が想像以上に人気で、
これまでの「いいね数」最高値を記録しました◎

スタッフもあたたかいコメントに元気をもらっています🔥

●10/18㈯|16日目

きょうのヒトコマ【晴れた日の「あわろは食堂」が最高すぎた✨】

この日は、粟島の人気店「あわろは食堂」さんへご飯を食べにひと休憩。
瀬戸内海を眺めながら、芸術祭限定メニューを堪能してきました🥗

スタッフ自身も「瀬戸内国際芸術祭2025」を楽しんでいます◎

店内には、歴代アーティストの作品も展示されており、
お食事とともにアートも楽しめる空間です。
この日は、デザートも食べてきちゃいました◎
ランチに限らず、カフェタイム、夜は「よるろは」営業も行われ、夕暮れ時の一杯もおすすめです🍻

看板犬・ダレルも今日も出勤していました🐕

●10/19㈰|17日目

きょうのヒトコマ【太鼓が響く、島旅のはじまり】

この日は、須田港で行われた「須田獅子舞太鼓」からスタート🥁
親から子へ受け継がれる獅子舞の音が、秋の海にこだましました。

旅のはじまりを告げる太鼓の音に、
粟島へ向かう人々の胸も高鳴ります💭
当日の様子は、動画でInstagramに掲載しています。


またこの日、地元・高瀬高校の生徒たちが粟島へ来島🌿
休憩所の設営や島内散策を体験しながら、ライブ配信にも挑戦してくれました📹
「武内商店」や港エリアの作品などを、高校生目線で紹介してくれました✨


●番外編:スタッフの舞台裏

粟島会場では、スタッフブログでおなじみのメンバーも交代で出勤中。(見つけてみてね)
たくさんのボランティアさんにも支えられて作品受付などを運営しています!



穏やかな陽気に包まれたこの週。
ボランティアさん、地元の方、アーティスト、高校生…
多くの“人の想い”が重なり、粟島の時間がやわらかく流れていきました。

次回のブログでも、島の笑顔と風景をお届けします🕊
どうぞお楽しみに!

✍️担当ライター:棚田ボディ🍺

CONTACT

お問い合わせ

問い合わせ先

三豊市 政策部 産業政策課

電話番号

0875-73-3012(平日8:30〜17:15)

メールアドレス

sangyou@city.mitoyo.lg.jp

Related News

関連するお知らせ